仮想通貨の投資方法を解説!億り人になるための知識とは?

最近、ニュースで仮想通貨について取り上げられることが多くなってきました。

ただ、仮想通貨という言葉を聞いたことがあっても、それが実際にどんなものなのか分からない人も多いと思います。

そこで、この記事では、仮想通貨の基本から始まり、通貨の種類や特徴、マイニング方法、そしてトレード方法、さらには税金についてもご紹介します。

仮想通貨の基本

仮想通貨とは

仮想通貨とは、インターネット上に存在する仮想上の通貨で、円やドルのように硬貨や紙幣がなく、全てインターネット上にて取引されます。「暗号通貨」とも呼ばれます。

仮想通貨には国家や中央銀行などの発行主体が存在せず、通貨の価値を保証する機関も存在しません。そのため、本当の意味で自立・独立した“国際通貨”であるといえます。

仮想通貨の種類は世界中で数千種類あると言われていますが、その中でも不動の一位の地位にいるのが「ビットコイン」です。また、ビットコイン以外の仮想通貨を「アルトコイン」といいます。

 

参照:ペイメントナビ

電子マネーとの違いは

仮想通貨はインターネット上に存在する通貨ですが、「電子マネーと同じでは?」と考える人も多いと思います。

ところが、仮想通貨と電子マネーは全くの別物です。

参照:ゼロから始める仮想通貨

違い① 発行主体が存在しない

仮想通貨には、電子マネーと違って中央銀行などの発行主体が存在しません。

そのため、仮想通貨の発行ルールは意図的に変えることはできず、プログラムの通りに実行されます。

一方、電子マネーには、チャージから決済までを管理する発行主体が必ず存在します。例えばnanacoでしたら、発行主体として株式会社セブン・カードサービスが存在します。

nanacoカード

参照:株式会社セブン・カードサービス

違い② 換金できる

仮想通貨そのものは、第三者へ譲渡したり、円やドルといつでも両替可能です。仮想通貨は、1つの通貨として完全に独立して存在しています。

一方、電子マネーはあくまで日本円をチャージしたものに過ぎず、それが別の通貨に変化したというわけではありません。

参照:JR東日本

③ 価格変動がある

仮想通貨の価格は日々変動していますが、電子マネーには基本的に価格変動というものがありません。

 

仮想通貨の使い道

仮想通貨は投資先として非常に魅力的ですが、実は決済手段や実務としても非常に優秀です。

ここからは、仮想通貨の主な使い道について3点解説していきます。

使い道① 投資先として

言わずもがな、この記事を読んでいるあなたは、仮想通貨に投資することを考えていることでしょう。

それはその通りで、仮想通貨の世界では10%、20%の価格変動は当たり前、10倍、20倍に大化けする通貨もあります。

安いうちに仮想通貨を買い、爆上げしてから売ることで圧倒的な利益を稼ぐことができます。

 

 

おすすめ記事:仮想通貨のポートフォリオ戦略とは?億り人になる投資戦略

使い道② 送金・決済手段として

例えば、ビットコインは、世界中どの国に送金しても送金時間は10分程度、送金手数料も0.0005BTC程度です。

一方、日本円を銀行から海外送金すると、着金までには数日〜1週間程度かかりますし、送金手数料も数千円単位で取られてしまいます。

仮想通貨は、送金スピード、送金手数料、全ての面で日本円の海外送金よりも優れています。 

おすすめ記事:仮想通貨のおすすめの保管方法はこれ!ウォレット別の特徴を解説

使い道③ 契約書の保存やゲームなどのプラットフォーム

仮想通貨には、単に決済手段としてだけでなく、例えばインターネット上に契約書や文書を記録・保存したり、ゲーム開発のプラットフォームになったり、非常に多岐にわたる利用方法があります。

 

代表的な仮想通貨の種類を解説

今世界中で出回っている仮想通貨の数は、実に数千種類あると言われてます。

ここからは、時価総額トップ10の仮想通貨のうち、上位4通貨についてご紹介します。

ビットコイン(BTC)

仮想通貨の中でも不動の1位の座にいるのがビットコインです。ビットコインの単位は「BTC」と表記されます。

ビットコインは世界初の仮想通貨で、送金手段や決済手段に特化して開発されました。仮想通貨での「基軸通貨」としての役割を果たしています。

イーサリアムリップルなどの主要通貨は、日本円やドルで直接買い付けることが可能ですが、それ以外のマイナー通貨については、ビットコインでしか買えないものも結構あります。ビットコインは、ドルやユーロのような「基軸通貨」の役割を果たしているといえます。

 

 

おすすめ記事:ビットコインとイーサリアムの違いを解説!投資するならどっち?

イーサリアム(ETH)

イーサリアムは、時価総額2位の仮想通貨で、「ETH」と表記されます。

ビットコインが決済・送金機能に特化した通貨であるのに対して、イーサリアムは「アプリケーションのプラットフォーム」の役割を果たします。

ビットコインでもアプリケーションを作ることは可能ですが、イーサリアムはより柔軟に設計されているため、幅広い種類のアプリケーションを作成することができます。

イーサリアムの説明をする上で外せないのが「スマートコントラクト」と呼ばれる技術です。スマートコントラクトは、契約情報をインターネット上に記録する技術のことをいいます。

例えば、Aが100円のイーサリアムを送金した際、「Bは1年後に100円を200円にして返す」という契約を結んだとします。この契約をスマートコントラクトで記録とすると、その契約情報はインターネット上に保存され、Bは1年後に必ず200円を返す必要が出てきます。

f:id:jyutakugyoseiku:20160830131740p:plain

スマートコントラクトにより、契約条件の確認から履行までを自動的に強制して行うことができます。

スマートコントラクトの契約技術は、次世代技術として非常に注目を集めています。

今後スマートコントラクトが普及すれば、イーサリアムの価格は確実に上昇しますので、今のうちから投資してみても面白いかもしれません。

おすすめ記事:ビットコインとイーサリアムの違いを解説!投資するならどっち?

参照:Ethereum Foundationとっても優しいビットコイン

ビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコインキャッシュは、2017年8月にビットコインからハードフォークして誕生した新しい仮想通貨です。

ハードフォークとは、1つの仮想通貨が2つに分裂することを言います。

例えば、ビットコインのハードフォークがあると、ビットコイン保有者に、ある日突然ビットコインキャッシュが入金されているイメージです。ハードフォークにより通貨が分裂すると、新しい仮想通貨がタダでもらえるということですね。

ビットコインキャッシュが登場した背景には、ビットコインの取引量が増加したため、ビットコインの送金スピードが遅くなってきていたことがあります。

ビットコインキャッシュは、ビットコインのおよそ8倍の処理能力があるため、送金問題を解決する手段として注目されています。

参照:CoinOnline

リップルXRP

リップルは、正確にいうと仮想通貨の呼称ではなく、送金ネットワークのことをいいます。そして、そのネットワーク上で使われる通貨が「XRP」と呼ばれる仮想通貨なのです。

リップルの基本的な仕組みは、リップルのネットワーク内にて、ドルや円などの様々な通貨を直接やり取りすることです。

現在、海外送金をする際には、送金銀行→中継銀行→受取銀行と3つの銀行が間に入ります。そのため、送金まで時間がかかったり、送金手数料が高くなってしまうデメリットがありました。

【海外送金の流れ】
海外送金の流れ

一方、リップルは各通貨同士をつなぐ「ハブ」としての機能を果たします。

例えば、リップルにて日本円からアメリカに送金する際には、「日本円→XRP→ドル」と間に銀行を介することなく取引できます。これにより、送金時間の短縮と送金手数料の安さを実現しています。

ちなみに、リップルの送金時間はおよそ4秒程度とかなり高速です。

リップルでの送金の流れ】

リップルにはGoogleが出資したり、三菱東京UFJ銀行がネットワーク参加を表明したり、世界中の銀行が参加を表明しつつあります。

しかし、その価格は長期間にわたって低価格で推移しており、今後の価格上昇が楽しみな通貨の1つといえます。

おすすめ記事:リップルは今度どうなる予想?リップルの基本情報のまとめ

参照:仮想通貨の将来への可能性新生銀行Poloniex 

 

 

仮想通貨の種類と特徴のまとめ

今回は、仮想通貨の取引をする上で知っておきたいポイントについて解説してきました。

この記事を一通り読めば、仮想通貨に対する基本的な知識と、仮想通貨の投資方法について理解できると思います。

ぜひ仮想通貨への正しい知識を身につけ、堅実に投資を行いましょう!

参考:「仮想通貨の投資方法を完全解説!億り人になるための全知識とは?」